前回の投稿から実に三ヶ月以上・・・。
もう今年も終わり、大晦日です。
そんな大晦日の日に空いていると思って行ってきました。
「Orbi Yokohama(オービィー横浜)」です。
休日は混雑しているとのことで、休日での空いているであろう大晦日を狙って行ってきました。
Orbi Yokohama(オービィー横浜)とは
オービィー横浜は横浜のみなとみらいにある、動物とふれあえる屋内型テーマパーク。
アクセス
みなとみらいのショッピングセンターの「MARK IS」の5階にあります。
行き方は車で行くか、電車であればみなとみらい線の「みなとみらい駅」直結です。
ちなみに、車で行く方は利用金額によって以下の無料駐車券がもらえます。
2,500円→1時間
5,000円→2時間
6,000円→3時間
家族で行くと6,000円位は行くと思いますので、3時間までは無料になりますが、それ以上は他の店舗との合算でも無料にはなりませんので注意してください。
料金
区分 | 大人 | 中学生・高校生 | 小学生 | 幼稚園・保育園 | シニア |
---|---|---|---|---|---|
入館料 | 800円 | 500円 | 300円 | 0円 | 300円 |
パスポート (入館料+フリーパス) |
2,400円 | 1,800円 | 1,600円 | 1,200円 | 1,800円 |
パスポートで大人で、2,400円、小学生でも1,600円となかなかの金額です。
ちなみに、クレジットカードではVISA・Mastercard・JCB・AMEX・ダイナースでの決済が可能です。
当日、窓口で買うとこの料金ですが、「ローチケ.com」かローソン、ミニストップの「Loppi」から前売り券(パスポートのみ)を買えばいずれも200円引きの金額で購入できます。
区分 | 大人 | 中学生・高校生 | 小学生 | 幼稚園・保育園 | シニア |
---|---|---|---|---|---|
パスポート (入館料+フリーパス) |
2,200円 | 1,600円 | 1,400円 | 1,000円 | 1,600円 |
前日でも購入が可能なので、出来るだけこちらを利用した方がお得です。
営業時間
月曜〜木曜
→9時〜21時(最終入館20時)
金曜〜日曜・祝・祝前日
→9時〜22時(最終入館21時)
館内の様子(実際の回った状況)
私が行ったのは、大晦日の朝9時半ごろ。
流石に大晦日だし空いているかと思ったけど、すでに人はそこそこに入っていました。
フロアマップとしては、以下の通りですが基本的にはどこに行くにしても多少は並びます。
それが早い時間であれば、入ってすぐのカウンターのようなところで時間指定のチケットをもらうことができます。優先的に行きたいところを選んでもらっておくことが上手く回るコツだと思います。
今回は、小動物と触れ合いをしたかったので、「アニマルスタジオ」のチケットをもらいました。
9時半の時点で、時間指定チケットは11時10分が最短でした・・・。
実際に回った順序と時間
9:30 入場
9:40 アニマルヴィレッジ(モルモット・うさぎ)
うさぎやモルモットと多少触れ合うことができます。
ここでは待ち時間は5分程度ですぐに入れました。
内容的にはモルモット・うさぎ・フェレットのちょっとの触れ合い。
抱っこしたりはできません、なでなでとするだけです。
そして、入り口で餌をもらってあげることができますが、これ↓
200円でこれです・・・。
あまりたくさん与えてはいけないのでしょうけど、ちょっとぼったくりが過ぎませんかねぇ・・・。
ちなみに、こちらの中にあるリスとの触れ合いは別途予約が必要です。
出てから、12時10分の予約をしました。
10:00 マウントケニア
ケニアの気温差を感じられるアトラクション。
10時前に10分ほど待ちました。
室温24度から0度位→−15度〜−20度を体験できるというもの。
中は撮影できなかったので、外見だけ。
中に入ると、まずは野菜室位の基本の部屋。
そして、0度の部屋。
次に同じく0度の部屋ですが、強い風が吹いて体感温度が−15度程度になるというもの。
正直、いまいちでした。
風が強くて体感温度が−15度と言われてもピンとこない感じでした。
10:30 キャットパラダイス
いわゆる猫カフェのようなところ。
こちらは入るまでに20分程度の待ち時間。
ちなみに、ここでも猫の餌を買うことができますが、ちょっとの鰹節に200円・・・。
ありえない感じだったのでこちらでは買いませんでした。
しかし、なぜか小さいペットボトルは100円と以下の館内の自販機より安く買えます。
中はこんな感じで、猫と戯れられます。
時間は15分。
あまり、じっくりは遊べないですね。
10:50 メガバグズ
ちょっとした子供の遊び場。
ちょっとした昆虫の標本もあって、少しの時間稼ぎができます。
11:20 アニマルスタジオ
時間予約は11時10分でしたが、入れたのは11時20分すぎ。
早めに集合です。
中に入るとまずはひよことの触れ合い
モルモット、うさぎとの触れ合い。
トカゲや亀。
インコを手にのせることもできます!!
こちらのインコはのせようとすると突っつかれてのせられません。
ハリネズミも抱っこできます!!
ここに来たくて入ったオービィー横浜に来たのですが、ここも15分で退散です・・・。
12:10 シマリスの森
シマリスとの触れ合い。
手に乗ったり、頭の上に乗ったり、可愛かったのですが・・・。
滞在時間は2分半・・・。
短い・・・。
12:30 マウンテンゴリラ
3Dメガネでみるマウンテンゴリラを撮影した臨場感ある?シアターです。
上映は10分ほど。
以上で子供達も飽きて来て、お腹も空いて来たので退散。
最後に
休日に行くと混んでいるという情報があったので、あえて大晦日に行って来ました。
大晦日の混在は通常の休日の半分〜7割程度のようです。
並ぶと行っても30分もまたなかったのですが、滞在時間がいかんせん短い!!
それぞれ満足いくような触れ合いができないです。
ちなみに中での食事は軽食が取れますが、ホットドックとかで満足な食事は取れません。
ただし、再入場は可能ですのでMARK ISのレストラン街やフードコートで食事をしてから戻るのはありかもしれません。
個人的な感想としてはなんどもいくようなところではないのと、横浜で動物と触れ合うのであれば野毛山動物園の方がオススメですね。
もう、リピートはしないかとという感じでした。
コメントを残す