最近、前々からやってみたかったけど、子供が小さくて誤飲の恐れがあって手が出せなかった、nanoblock(ナノブロック)作ってます。
一番下の子も4歳半でもう誤飲とかはないでしょうからね。
といってもまだ二作品ですが・・・。
きっかけはシンガポールにいった時にマーライオンが清掃中で見られなかったので、ナノブロックで作ってみたことから始まりました。
一個つくったらもう一つ・・・と次の作品も購入。
その際に知り合いに進められたグッズが本当に秀逸だったのでオススメしたいとおもいます。
ナノブロック専用ピンセット
ナノブロックはナノという名前の通り、とても小さいブロックを積み重ねて作成します。
そのため、手で作るには難しい部分もあるのでピンセットを使ったほうがいいよと知り合いに進められていました。
一番最初に使ったピンセットは医療用の家にあったものでしたが、まぁそれでも問題なし。
でも、もっといいものがありました!!
それがこれ!!
ナノブロック専用のピンセットです。
専用というからには何か特徴がないといけませんが、当然ながらあります。
それはピンセットの先をよく見ると、
ピンセットの先がブロックの先端がハマるような型になっています。
これを使えば、こんな小さなブロックも
この通りできっちりと持ち上げて細かいところにはめることも簡単にできます。
これを導入して初の作品、東京タワー。
小さいサイズの東京タワーですが、細かい作業も問題なくスイスイと作れました^^
ナノブロック専用ピンセットを使った感想
ナノブロック専用ピンセットを利用した感想ですが、ナノブロックを作るには必需品だと思います。
一つ凸のブロックを持ってはめるのにもストレスなくはめることが可能です。
作業の進みが正確にストレスなく進むようになります。
一つだけ気になることがあります。
それは・・・ピンセットが硬く挟むのに結構力がいるということです。
両手でやらないといけないようなものではないですが、片手でなんども繰り返していると人差し指と親指の間がちょっと疲れます。
意外と硬いぞ、ということだけあらかじめ認識しておいてもらえればそれ以外の使い勝手は抜群です。
ナノブロックを作るのであれば是非とも導入をオススメします!!
【今回登場の作品】
コメントを残す