例年1月上旬の三連休に富士スピードウェイで開催されている、
スーパーママチャリGP2019!!
今年で12回目の開催となります。
私は実は第2回から毎回参加(1回は予選落ち)しており、今回で10回目の参加となります!!
とはいえガチなレースはしないヘタレですけど^^
毎年参加しておりますが、
初参加の方も多いでしょうから、過去の状況から実際の現地はどのようになっているのかをご紹介したいと思います。
どのようなスタンスで行くかによって時間は変わってきますので、焦らないでください。
スーパーママチャリGPの場所取り合戦
まず、スーパーママチャリGPのタイムスケジュールは、公式ページを引用しますが、以下のようになっております。
簡単に言うと、開催日の前日の15時にゲートオープンして富士スピードウェイ内に入ることができます。
そして耐久レースは開催日の8時〜15時の7時間。
実に17時間前からスタンバイが可能!!
これだけでも驚きですが、戦いはもっと前から始まっております。
前日9時
↓こちらは朝の8時45分頃の状況(2018年)
すでに100台近くの車が集結しはじめております。
9時〜10時には一旦ゲートが空いて、中の駐車スペースに移動して待機することになります。
結構広大な駐車場ですが、こちらが15時にはいっぱいになります。
車はこちらで待ちますが、徒歩で登る方々については、別途待機場所があります。
しかし、当然ながらそちらも行列です。
私は1人で場所取りをするので車で待機をせざるを得ません・・・
前日15時
15時になると、こちらの待機場所から移動して、いよいよ入場に向けてスタートです。
下から上の方の駐車場に止めると、そのまま入場口までダッシュ。
私が狙うのは屋内でぬくぬくと暮らせる「クリスタルルーム」の窓際です。
9時前から並んで、走ってなんとか確保できました^^
こちらはすぐ下にリレーゾーンであるピットロードが見れるので、子連れにはいい場所なのです!!
15時から開始ではなく、15時にはほぼ終了している最初の場所取りです。
ただし、こちらの場所取りについては、場合によっては中途半端に早く来ない方が良いです。
スーパーママチャリGPの場所取りの考え方
富士スピードウェイのスーパーママチャリGPの場所取りの考え方ですが、必ず来なくてはいけない時間あるのでまずはそこを外さないように考えてください。
車両検査の時間
出場する為に絶対に必要な時間、それは
「車検」です!!
これを外すと出場ができなくなるので絶対に受けてください。
その車検の時間ですが、以下の2回行われています。
①前日15時〜18時
②当日3時〜5時
まずはこれを頭に入れておいてください。
ママチャリレース以外も楽しみたい方
スーパーママチャリGPでは、バーベキューができるエリアがあります。
前日の9時前から並ぶ方々は基本的にはバーベキューゾーンの確保かピットロード近くでの宴会場所(運転者は飲酒禁止ですよ!!)を確保する為に並んでいます。
夜には難民キャンプのようになっています・・・
そして、クリスタルルームについてはバーベキューの方々が夜寝るための場所として、17時前には全て埋まってしまいます。
↓こんな感じ。
でも、こちらは夜中になるまで人はガラガラです。
だけど、場所はありません。
このパターンの人は車検は①で済ませてしまいます。
ママチャリレースを主に楽しむ方
ママチャリを主に楽しむ方、というより前日に休みが取れない方は仕事が終わってから来るしかたないですよね。
では、その場合には何時に来ればいいのか?
中途半端にきてもクリスタルルームは上の写真のような状況なので場所は埋まってしまいます。
外は富士山嶺なのでなんの装備もなければ寒くて死んでしまいます。
でも、3時〜5時の車検には来る必要があります。
であれば5時ギリギリに行って、とりあえずは車検を通して8時の開始前までは車中で毛布にくるまる。
8時を過ぎれば仮眠の為だけにクリスタルルームにいる方々がはけていくのでクリスタルルームに陣取ることが可能になります。
↓こんな感じで場所が空きます。
最後に
スーパーママチャリGPについてはくせになるイベントです。
楽しむ為にはルールをきちんと守って参加しましょう。
また、車検やルールについても毎年基準が変わったりしますので、よく確認しておくようにしましょう。
最後の最後、クリスタルルームで寝るときには耳栓があるといいです。
いびきがうるさい方が必ずいるので・・・。
[…] 知っている人は知っている、富士スピードウェイの「スーパーママチャリグランプリ」のメインスポンサーにもなっています^^ viva-aho-boys.com何時に来るべき?スーパーママチャリGPの場所取りhttps://v… […]
[…] 毎年、高校時代の同級生チームと、妻の親兄弟の二チームでエントリーしています。 viva-aho-boys.com何時に来るべき?スーパーママチャリGPの場所取りhttps://v… […]