先月、次男にサンタクロースがプレゼントしてくれたゾイド。
次男の元にきたのは、12月に発売したばかりの「デスレックス」でした。
なかなか売っていなかったのでサンタとても困りました(笑)
そんなゾイドですが、今のゾイドは「ゾイドワイルド」という名前でアニメでも放映されているのですね!!
ゾイドといえば、私が小学生の時にも一時期流行っていて、お誕生日やクリスマスプレゼントとしてゾイドをもらっている時期がありました!!
今のゾイドを見ていると、そんな昔をとても懐かしく思ってついつい欲しくなってしまいます。
そして、買ってしまいました。
妻にこっそり、でもすぐばれます。
アマゾンですから・・・。
昔のZOIDS(ゾイド)と今のZOIDS(ゾイド)の対比
昔のZOIDS(ゾイド)
昔(1980年代)のゾイドの世界観は、共和国と帝国に別れ戦争を行なっており、ゾイドは軍事用の兵器としての扱いです。
悪役って常に帝国ですよね。
子供の頃は正義の味方が好きだったので、選んだのは共和国軍。
一番のお気に入りは「ゴジュラスMRⅡ(マークツー)」です。
他にも、「ウルトラサウルス」や「シールドライガー」なども持っていました。
そして、当時仲の良かった友人は帝国軍の「デスザウラー」を持っていて、なんだか戦いをしていたのがすごく懐かしい。
でも、今見ると帝国軍の「デスザウラー」をはじめ、「アイアンコング」や「セイバータイガー※」がかっこいい!!
※昔はサーベルタイガーだったのような・・・。
今のZOIDS(ゾイド)
現在のゾイドは正式名称は「ゾイドワイルド」。
以前のゾイドは戦争の兵器でしたが、現在のゾイドはメカ生命体という設定。
そして敵はやはり、帝国(デスメタル帝国)で、今は対戦は対等な共和国ではなく、ゾイドハンターとしての一団との戦い。
ちょっと不公平な感じですが、主人公にも徐々に仲間が増えて、力をつけて最後は撃破する(だろう)というアニメのストーリーの為には仕方がない設定ですね。
公式HPでの説明は以下のような内容です。
数万年前に地球に飛来した一つの ゾイドコアによって生まれ、
金属の肉体と動物の本能・闘争心を持つ メカ生命体。
生態系の頂点に立つ存在で、 人々から恐れられている。
長い間、地中深く眠っていたが、 一部の人間によって発掘・復元され、
再び地上に現れた。
そして、ゾイドと人が究極の絆を結んだとき 秘められた力が覚醒する。
金属の肉体でありながら生命という物凄い設定!!
地中深く眠っていたので、化石的な状態から発掘して復元されたもの。
また、現在のゾイドはアニメにもなっており、その世界観とリンクして実際に動くところを見ているとより一層欲しくなります。
※Youtubeのタカラトミーチャンネルにて過去の回も視聴することができます。
ゾイドとゾイドワイルド
ゾイドとゾイドワイルドですが、昔と今のゾイドを比べて見ても同じようなラインナップです。
以下のように対比をすると昔持っていたゾイドを彷彿され、私(親)が欲しくなってしまいます。
旧ゾイドのセイバータイガーに対してファングタイガーが発売と、順次新製品が発売していっています。
私的には過去にお気に入りだった「ゴジュラス」的な立ち位置のゾイドがないので、今後出てくれないかと期待しています。
ライオン系
シールドライガー(ゾイド)
ワイルドライガー(ゾイドワイルド)
ゴリラ系
ブラキオサウルス系
デス系?
ワイルドライガー作ってみた
色々とみていたら欲しくなってしまったので、買ってしまいました。
アマゾンで注文したら朝の8時に配達されたので、あっという間に家族にバレました・・・。
中身は、パーツごとに別れた袋と、「復元の書」。
ゾイドワイルドの世界観は地中深く眠っていたゾイドを復元するとところから始まるのでこういった演出になっているのですね。
子供達に邪魔されながらも、まずは骨格形態の復元。
これだけでも結構カッコいいかも。
さらに最終形態にするようパーツをつけて、完成。
なかなか良い!!
邪魔しまくる4歳児、カタツムリで応戦(笑)
父、作ったら満足なのでそのまま次男に貸与です。
早速デスレックスと戦わせていました。
新旧ゾイド比較の感想
新旧ゾイドの世界観としては操縦するだけの兵器なのか、自らの意思を持つ生命体なのかが大きな違いです。
その為、旧ゾイドには以下のような操縦席があります。
新しいゾイドワイルドは、頭の上に人間が乗っています。
昔のゾイドはやはりミリタリー的な要素が強い兵器ですので操縦席があり、それがまたカッコ良かったのですけど、新しいゾイドは生命体ですので、操縦するというより、乗って一緒に戦うという感じです。
人間との縮尺で行くと、今のゾイドの方がだいぶ小さくなったのでしょうかね。
昔のゾイドがいいなぁとも思いますが、
実際に作ってみると今のもなかなかかっこいい!!
子供と一緒に遊べるのもまたいいです。
新しく発売したらまた買いたくなりそう。
コメントを残す