長男の足の裏にイボ(魚の目?)ができてはや数ヶ月。
ちょくちょく気になっていたようなのですが、特に生活に問題無いようだったし、子供も特に訴えてきていなかったので特に病院にも言っていませんでした。
ところが、足だけではなく、手にも!?
ずっと治らないし、まずは病院で見てもらうことに。
病院での診断結果&治療
年末で病院がやっているのかどうか、というところでしたが近くの皮膚科に電話をしたら年内最終日だったのでとりあえずは先生に見てもらうことに。
普段は予約できるのですが、当日は予約受付をしていなかったのでやていないかと思ったのですが受け付けてしてもらってよかった。
そして、予約受付が無いからか、意外と空いていました。
診断
さて、先生の診断結果ですが、
「イボで、ヒトパピローマウイルスですね。」
ヒトパピローマウイルスは砂場などで手足についた砂から感染するケースが多く、子供に多いとのこと。
ちなみに、足にできたイボを触っていたのが手に移ったのだろうとのことでした。
足にできてずっとぽりぽりと触っていたので移ったのですね、早めに病院に言っておくべきでした・・・。
治療
おもむろに水筒?を出してきたと思ったら、中に入っている液体(液体窒素)に綿棒をつけて、それをジュと患部に押し当てられました。
ちなみに、押し当てられている間、長男(小4男子)は涼しい顔をしていましたが、あとで聞いたらかなり痛かったみたい。強がっているところが男子ですね(笑)
処置の痛みは画鋲を踏んだような痛みのようで、処置が終わった後もジンジンするようでうるさいです・・・。
【処置前】
【処置後】
ちょっとカピカピになっているような感じがします。
今後の治療
ヒトパピローマウイルスについてはうつるようですので、今更ながら他の子にうつったらどうしようかと思い、患部を塞いだ方がいいか聞いていたところ、バンドエイドなどで保護するとそこでウイルスが大繁殖するのでやってはだめとの回答。
傷口があるとうつるようなので、気をつけないといけないけど気をつけようが無い。しかも、何ヶ月も立っているし、もう今更かなぁ。
今後の治療方針としては、
・2週間に1度、5回通院して液体窒素を用いた冷凍凝固療法を行う。
・家では保湿。
今回はきちんと治さないとな。
コメントを残す